

自社職人による100%直接施工の塗装会社
野呂塗装工業
有限会社
建設業許可番号 大阪府知事許可(般17)第125521号

屋根塗装
異常気象にも耐えうる強い屋根に…塗装の力でしっかり事前に準備!
屋根は、外的刺激を直接受けとめる箇所。
その分、劣化の進行も早いため、外壁以上に耐久性のある塗料を使用する必要があります。
ゲリラ豪雨・真夏の異常気象・台風・真冬の大雪…そのような天候にも耐えられるよう、今から準備をしておきましょう。
塗装はあくまでも、建材がもともと持つ耐久性を維持させるためのもの。
すでに脆くなっている建材には、どんなに高機能な塗料を塗っても、焼け石に水です。
「あちこちで雨漏りがする」ようになってしまう前に、屋根塗装で劣化を未然に防ぐことが大切です。
屋根塗装工事の流れ
Step 1 : 高圧洗浄
まずは、砂埃やカビ・苔などの汚れや劣化した塗膜を、高圧洗浄機で洗い流すところからはじまります。
この作業を怠ってしまうと、美観性や耐久性にかなり影響するため、注意深く進めていきます。
Step 2 : 下地処理
次に、ケレン(研磨)作業です。屋根材の種類・劣化や錆びの度合いに応じて、適切な方法で研磨をしていきます。
また、表面に細かな傷をつけて塗料との密着性を高めさせる目的も果たしているのです。
同時に、ひび割れや欠損はコーキングで補修。雨漏りの原因となるものを取り除いていきます。
Step 3 : 下塗り(プライマー or さび止め)
カラーベスト屋根の下塗り材はプライマー。金属屋根には、錆止め機能を持つ下塗り材を使用します。
後工程の上塗り塗料を美しく、傷んでいる下地を整える役割があります。
Step 4 : タスペーサー挿入
主にカラーベスト屋根の塗り替え時に使用する金具で、重なり部分に差し込みます。
隙間を作っておくことで雨水の捌けを良くする働きがあるため、塗り替え時には絶対に必要です。
万が一挿入されていない場合は、高確率で雨漏りを引き起こしますので、必ず見積りに入っているか確認しましょう。
Step 5 : 上塗り(2回)
お選びいただいた色の塗料で、1回目・2回目と丁寧に塗っていきます。
1回目は補強が目的に。2回目は仕上がりをより美しくするために、丁寧に施工していきます。
Step 6 : その他の装飾部材を塗装→完工→お引き渡し
屋根の塗装が終われば、必要に応じて、軒先や・破風板・雨樋などの塗装を行います。
お客さま立会いのもと完了検査を行い、問題がなければお引き渡しをして終了です。